当院におけるカスタマーハラスメント対応について(2024.11.12)
カスタマーハラスメントとは
患者さん等からの妥当性のない要求や社会通念上相当ではないような言動で、具体的には次のような行為を指します。
・大声、暴言または脅迫的な言動やセクシャルハラスメント等により、他の病院利用者に迷惑を及ぼす、あるいは当院職員の業務を妨げること
・病院利用者、当院職員に対する暴力行為など
・無理な要求を繰り返し行う、長時間(30分以上)の電話や対応により、当院職員の業務を妨げること
・言われのない謝罪や謝罪文の強要、土下座の強要など
・無許可での病院内の撮影や録画・録音を行うこと
・当院職員の指示に従わない行為正当な理由のない状態での不退去(病院内の居座り)、建物設備等を故意に破損する等の行為
・当院職員の指示に従わない行為
・当院の職員に対する一方的なインターネットおよびSNS上での批判、誹謗、中傷など
・その他、当院が医療に支障を来す迷惑行為と認めたもの
カスタマーハラスメントへの対応方針
当院ではカスタマーハラスメントに該当すると認められた場合、院長の判断のもとに、対面や電話等での対応を中断するほか、安心・安全な医療の提供を継続するため院外退去(強制退院を含む)を命じます。また、応じていただけない場合や被害を受ける恐れがある場合には警察に介入を依頼します。さらに、当院と患者さん等の間で診療を継続していくための信頼関係が破綻していると当院が判断した場合は新たな診療には応じられません。インターネット上で当院職員に関する言われなき誹謗中傷を確認した場合も法的対応を取らせていただきます。
以上、患者さんのご理解とご協力のもとに、信頼できる医療環境の構築に邁進していきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2024年11月12日 たけうちファミリークリニック 院長
年末年始休診のお知らせ
12月29日から1月5日まで年末年始の休診日とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2024-2025年定期新型コロナウイルス感染症予防接種について(2024.10.07)
上記について、当院では2024年10月15日(火)より、当院かかりつけの高齢者患者さんを対象に開始いたします。
実施期間:2024年10月15日(火)〜2025年1月31日(金)予定変更の場合あり
使用ワクチン:コミナティ(R)ファイザー社
摂取回数:期間内に1回
自己負担金:3200円
対象者:名古屋市在住の接種時点で65歳以上又は接種時点で60〜64歳で心臓・腎臓・呼吸器・HIVなどの免疫機能障害のある方(身体障害者手帳1級相当)
* 今回は国からの配給ではないので、予約が必要です。予約のキャンセルは前日までにお願いします。
* 当院では、諸処の事情により今回の接種は、当院かかりつけ患者さんにのみお願いしています。
* インフルエンザと同時接種も可能ですが、これまでのワクチンの接種状況で決定させていただきますが、現在、新型コロナワクチンに関する情報ががあまりにも不足しているため、当院としてはインフルエンザワクチンの接種をまずお勧めしています。ご相談ください。
院長
2024-2025年 インフルエンザワクチンの接種について(2024年10月16日更新)
当院では、2024年9月24日午後より、インフルエンザワクチンの自費接種を開始します。今年度は新型コロナワクチンの65歳以上の高齢者に対する定期接種を10月15日以降に予定しており、同時接種も可能ですが、今回は予約が必要になります。フルミスト(R)(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)については、今年度は当院では採用しません。
- 65歳以上の高齢者で名古屋市の補助を受ける方は、10月15日から1月31日までとなり、今年は1500円で接種できます(予定)。
- 12歳以下の小児は2回接種ですので、1回目は10月までに接種し、2回目は3~4週間後に接種完了をお勧めします。
- 現時点では、当院は厚生労働省及び名古屋市の勧告通り、小学生以下は2回接種を基本としています。
- 小学6年生、中学3年生、高校3年生には、接種券が届き次第、10月15日から1月31日まで無償で接種できます(予定)。
- 当院は健康保険組合の予防接種補助券も使用できます。
- 受験などのために2回接種をご希望の場合には、1回目は10月初旬、2回目は12月の初旬をお勧めしています。
当院の接種方法と価格
インフルエンザワクチンの接種量と接種回数
- 6ヶ月以上3歳未満の方 1回0.25mL 2回接種(3~4週間あけて、ただし流行時期は1週間)
1歳未満の接種については、条件によって適応がない場合がありますので、必ずスタッフにご相談ください。 - 3歳以上13歳未満の方 1回0.5mL 2回接種(同上)
ただし、9歳以上で毎年インフルエンザワクチンをきっちり接種してきた方は、ご同意があれば1回接種も対応いたします。
米国の予防接種ガイドライン〈英語〉:
Prevent Seasonal Flu | CDC - 13歳以上の方 1回0.5mL 原則1回接種
インフルエンザワクチンの価格 税込
成人(中学生以上) | 1回のみ 3500円 | |
65歳以上名古屋市高齢者 | 1回のみ 1500円(予定) | |
3歳未満 | 1回目 3500円 | 2回目 1000円 |
3歳~小学6年生 | 1回目 3500円 | 2回目 2000円 |
*諸事情により、昨年とは接種価格が異なることに注意してください。
- 卵アレルギーやインフルエンザワクチンによるアレルギーのある方は、あらかじめお申し出ください。
- インフルエンザワクチン予診票をダウンロードしてあらかじめ記載して受診していただければ、待ち時間が短縮します。
目のかゆみ、アレルギーに1日1回まぶたに塗るクリーム(アレジオン眼瞼クリーム)2024.05.31
持続性・経眼瞼アレルギー性結膜炎治療剤「アレジオン®眼瞼クリーム 0.5%」(一般名:エピナスチン塩酸塩、以下アレジオン®クリーム)
世界で初めての 1 日 1 回上下眼瞼(眼周囲)へ塗布するクリームタイプのアレルギー性結膜炎治療剤として処方可能になりました。従来より抗アレルギー薬として、内服だけでなくアレルギー性結膜炎の治療として点眼薬でも使用されていたアレジオンが、アレジオンクリームとして1 日 1 回上下の眼瞼に指で直接触れながら塗布することで、アレルギー性結膜炎に対する治療効果を発揮するものです。目のかゆみが強く何度も点眼薬を使用していた方や、点眼の苦手なお子様にも安全に使用できます。処方希望の方は当院までご相談ください。
2024年6月1日から医療費の変更があります(2024年5月27日)
2024年6月1日から
高血圧
脂質異常(高コレステロール血症・高中性脂肪血症)
糖尿病
これらのいずれかの持病があり、現在当院で投薬管理や生活指導を受けている患者さんの医療費が変更になります。これまでの特定疾患管理料から生活習慣病管理料(II)に変更になります。患者さんの自己負担金の増額はありません。
この変更に伴い、生活習慣病療養計画書の発行(最低4ヶ月ごと)が必要になりますので、当院で診察終了時にスタッフから説明させていただきますので、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。詳細は、院長、スタッフからご説明いたします。尚、当院では、患者さんの要望に応じて長期処方(4週間以上)を積極的に施行しています。
たけうちファミリークリニック 院長
当院の発熱患者さんへの対応について(2024年4月1日以降)
1. 37.5度以上の発熱がある方(罹病期間内に1回でも37.5度以上の発熱があった方も含む)、咳・痰がひどい方、症状経過が4日以上の方、新型コロナウイルスやインフルエンザの可能性のある方は、受診前にあらかじめお電話で受診予約をお願いいたします。上記の方で、直接来院された方は、院内に直接入らず入口前でお電話してください。厚生労働省のマスク着用基準にのっとって、当院では発熱や風邪症状のない方も(患者付き添い、ご家族も)、院内ではマスクの着用をお願いしています。必ず着用して受診するようご協力をお願い申し上げます。マスクを嫌がる小さなお子さんは、可能であればマスクの代用になる方法で対応をお願いいたします。
2. 診察、投薬などをふくめて新型コロナウイルスはほぼ全てが保険対応になりますので自己負担分がかかります。また、新型コロナウイルスの治療薬は、基礎疾患があるまたは症状の比較的強い中等症以上の方に処方するパキロビット、軽症患者に処方できるゾコーバは処方可能ですが、自己負担分の補助は無くなりました。コロナ陽性患者さんの自宅隔離期間が5日間に短縮されましたが、発症2日前から発症翌日より10日間は感染させる可能性があるとされていますので、病院受診はあらかじめお電話いただき、医師に確認を取って受診してください。濃厚接触者(マスクなしで15分以上接触または同居者)の行動制限はなくなりましたが、濃厚接触の可能性のある方も必ず受診時にお申し出ください。
3. コロナ感染後の後遺症については、当院では後遺症外来は行っておりませんので、かかりつけ以外の方は名古屋市の後遺症相談窓口052-954-6618、または相談医療機関にご相談ください。
基本的には、当院では可能な限り患者のみなさまが安心して受診していただけるように最大限の努力をさせていただいています。発熱患者さんと非発熱患者さんがなるべく交わらないように、入り口を別にして診察室も別にして、対応スタッフも分担しています。待合でも念のため、ソーシャルディスタンスが確保できるようにしています。また、安心して予防接種も受けれます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒事前連絡と正確な情報提供を宜しくお願い申し上げます。
院長
2024年4月からのワクチン変更について(2024.03.26)
上記の件について、以下の変更があります。
1.小児肺炎球菌ワクチンがプレベナー(13価)からバクニュバンス(15価)に完全切り替えになります。2価増えたということは、2種類の肺炎球菌に有効性が増えたことになり、安全性・有効性にも問題ありません。これまでプレベナーを接種したお子さんでも、4月からはバクニュバンスに変更して差し支えないとのことなので、名古屋市は完全切り替えになります。予約時にご確認ください。
2.新生児2ヶ月から4回接種していた4種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)にインフルエンザ菌b型のワクチンを加えた5種混合ワクチンの接種も可能になります。基本的には、同じワクチン成分ですが、これまで4種混合ワクチンを接種していたお子さんからの変更はできませんので、新しく接種をスタートした2ヶ月以降のお子さんが対象となります。こちらも有効性・安全性には問題なく、注射の回数が減るメリットもあり、当院でも積極的に接種していきます。
3.65歳以上の肺炎球菌ワクチンの定期接種は名古屋市の補助は継続になりました。当院でも積極的にお勧めしていますので、ご相談ください。現在は、ニューモバックス(23価)を接種した後に、プレベナー(13価)の接種を自費でお勧めしています。プレベナーの代わりにバクニュバンス(15価)の使用も可能ですが、現在ガイドライン等のエビデンスを検討中ですので、ご相談ください。
院長
当院における麻疹ワクチンの対応について(2024.03.25)
麻疹の愛知県内、国内発生に関して、当院にも麻疹ワクチンのお問合せがあります。現状で麻疹ワクチンの供給が不安定なためご迷惑をお掛けいたしますが、しばらく当院での麻疹ワクチン(麻疹風疹MRワクチン)の接種規定を以下に設けておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
1.麻疹罹患予防の為には、麻疹ワクチンの2回接種が推奨されています。もちろん罹患したことが確実であれば、ワクチン接種は不要です。
2.1972年(昭和47年)9月30日以前に生まれた方(現在51-2歳以上)は、ワクチン接種が1回も無い場合がほとんどで罹患して抗体を保持されている方が多いため、希望があれば麻疹抗体検査(4500円)施行し、抗体がなければ2回接種をお勧めします。
3.2000年(平成12年)4月2日以降に生まれた方(現在23-4歳以下)は2回接種の可能性が高いため、母子手帳などで確認されれば安心だと思います。
4.それ以外の方は、接種が1回の場合が考えられますが、風疹予防で女性やパートナーなどは追加MRワクチン接種されていれば、2回接種完了している可能性が高いです。母子手帳や抗体検査結果、ワクチン接種証明などで確認をお勧めします。
5.ワクチン接種が2回未満の方は、一度当院に来院されスタッフと確認の上でワクチン接種のご予約をお願いいたします。申し訳ありませんが、お電話のみでのお問い合わせ、ご予約には対応しておりませんのであらかじめご了承をお願いいたします。
院長
2024年花粉症対策について
当院では、即効性で眠気が少ないビラノア(R)や、鼻炎・かゆみなどの症状抑制に有効とされる抗血小板活性化因子(PAF)効果が追加されたルパフィン(R)、血液中の薬物濃度が安定していて効果が一定なアレサガテープ(R)も処方しています。鼻詰まりの強い方には、オノン(R)やシングレア(R)も併用可能です。従来の抗アレルギー薬で効果が不十分な方は、一度薬剤の変更などもご検討ください。また、漢方薬(小青竜湯など)の併用も有効な場合が多いです。鼻の吸入薬や目薬も各種相談に応じて処方しています。
さらに当院では、スギ花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)やダニによる通年性アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法が可能です。舌下免疫療法とは、アレルゲンと呼ばれるアレルギーの原因を含む治療薬を服用してアレルギーを治療することで、注射の痛みがなく、自宅で可能な治療法です。どちらも個人差はあるようですが、約70~80%に効果が認められ(治る可能性は20%くらい)、アナフィラキシー(血圧低下や呼吸困難など)とよばれる重篤な副作用は極めて少ないと言われています。ただし、口のかゆみやはれ、不快感など軽度のものが認められることはあります。効果は、鼻炎だけでなく、眼やのどの症状にも有効で、他のアレルギー治療薬を減らせる効果が期待できます。ただし、現在のところ、スギ花粉症、ダニ(ハウスダストも可能性あり)によるアレルギー性鼻炎のみしか薬がなく、他のアレルギーには無効です。気管支喘息に関しては、保険適応ではありません。
内服は1日1回で、5歳から65歳までの方が投与可能です。ステロイド剤の内服以外は、他のお薬と併用可能です。最低2年間内服して、3~5年内服継続し、効果が安定していれば、一旦終了する治療です。そして、また症状再燃あれば再開することになります。この治療は、内服してすぐに効果がでるものではないので、効果が期待できるのに3ヶ月以上かかると言われているので、スギ花粉症の治療であれば10月までに開始することをおすすめしています(スギ花粉症の場合、飛散時期には開始しない方がいいと言われているので、1月から5月の間はおすすめしません。また、早ければ早く始めた方が有効なようなので6月からがおすすめです)。ダニについては、特におすすめの期日はありませんが、花粉症のシーズンは避けることをおすすめしています。最初の1か月は、副作用の確認のため、1~2週間ごとに通院していただきますが、2か月目以降安定すれば1か月に1回の通院で可能です。
実際に治療を開始する際には、身体診察にアレルギーなどの問診にくわえて、鼻の診察、採血によるアレルゲンの確認を行い、投薬可能かどうか判定させていただきます。1回の診察ですみますが、結果判明まで約1~2週間かかります。初回投与は、安全のために院内で行い、30分ほど院内で経過を診させていただきます。以下に、治療のおすすめの方をあげさせていただきます。
- スギ花粉症やダニアレルギーが採血などで確定している。
- アレルギーの症状が強く、薬の効果が少ない。
- アレルギーの薬の副作用(眠気や口の渇き、倦怠感など)がつらい。
- 受験や妊娠などのイベントが数年以内に予定されている(ただし、妊娠中の内服については医師の判断になるため、治療終了時の妊娠が安全です)。
- アレルギーの症状や薬の副作用が差し支える職種である。
逆に、治療について注意が必要な方は、
- アナフィラキシーなどの重篤なアレルギーを起こしたことがある方
- 安定していない気管支喘息
- 重篤な心疾患、肺疾患のある方
- ステロイドや免疫抑制剤をのんでいる、がんなどの治療中の方
- 口の中に傷がある、口内炎などの口の中に炎症がある方
- 妊娠、授乳中の方
- 12歳未満、65歳超の方
治療のご相談は、当院までお願いいたします。